映画備忘録

見たもののメモ帳がわりのようなもの

新海誠 / 君の名は。(2016) ×

普通につまらなかったんだけど…

若者の感性がわからん年代になったのぅ

 

入れ替わってた間のことは基本忘れるってのがわかりにくすぎる気がするんだけど…

たぶん出来事ダイジェストにかぶさった設定説明ナレーションでさらっと触れたくらいだよね?

 

だから設定思い出さなきゃ

登場人物が忘れないために頑張ってることを

スルーしてしまいそうなのよ

名前忘れるのとかもなんで忘れるの?とか思っちゃうのよ

村の絵とか「うまいなぁ」でスルーしそうになるよ

東京で会いたいなら家行けよとか思っちゃったよ…

 

要するによくある難しくてよくわかんなくておもしろくなかったってやつですね

画面を見るだけで伝わるゴダールのが分かりやすいと思うの(´・ω・`)

庵野秀明・樋口真嗣 / シン・ゴジラ (2016) ★★

マジ総監督とか表記に困るのはやめてほしい。監督とどう役割分担してんの? 面白ければいいけれど…これが現在の邦画の限界なんですかね? 映画はだいたい岡本喜八の『日本のいちばん長い日』。スコープで閣僚さんたちの会議ばっかがテンポよく展開されーの、人とか場所とか字幕出まくりーの、でもさ、だったらもっと画面映えする顔が見たいじゃん。三船敏郎とか志村喬とか笠智衆とかすごかったじゃん。それを薄い顔代表の長谷川博己…今ならあの映画史に残るクソうざい顔芸を披露した黒沢年男を、超大御所に対抗するためだったと擁護できる気がしなくもない…だから俳優にはそんな期待せずに、あー竹野内豊の声は相変わらずアンニュイだなーとか、あー石原さとみが「ガッジーラ」って言ったなーとかリラックスモードで見てたところに、 高橋一生ネルフのBGMで緊迫感出しながら関係者がテーブル囲んでミーティングしていると、みんな立ってる中1人だけテーブルにおかれたパソコン脇から顔出して、低い位置からの終始上目使い…なんだこれは誰用サービスなんだ、とうろたえてるうちに、静まり返ったオフィスで突然の絶叫&立ち上がって頭抱えて右往左往…なんというか1人だけ『民王』モード… まあこの人も長谷川博己系の薄い顔だし、今『日本のいちばん長い日』みたいなの作るなら薄い顔揃える必要があるのかもしれない…みたいな、だから何?的なことを思いました。 確かに熱血主人公ポジションの長谷川博己は主人公にしては熱血してないし、一人称「僕」だし、石原さとみとくっつくかと思いきや『サンクチュアリ』系のバディ展開だし…こういうのが今風なんですかね? なんでもかんでもキスしてめでたしめでたしのハリウッド育ちなのでよくわかりません。 あと特撮部分は構図がゴリゴリに凝ってて迫力もあるんですが、ウルトラマンオーブの方が面白いと思いました。

ウルトラマンオーブ #4 真夏の空に火の用心

ザッピング途中に目がとまったんだがなんだこれ?
すごい

このご時世にテレビドラマでワンシーンワンショットを目指して撮られている…

主な舞台の基地?みたいな場所もよくて
廃工場と外階段から上がる2階の生活スペースが
古い看板やら日用品やらで埋め尽くされて
最近の仮面ライダーなんかの基地的な場所と似たような場所設定でありながら段違いの異様に豪華な空間と化してるわ扇風機の演出もいいわでもう大変

それで戦闘シーンですよ
爆発とかビームの表現とかはよくわかんないけど(日朝みたいないかにもって感じじゃない)ほぼCGなし
着ぐるみがいるミニチュアセットは戦隊ものの比じゃないくらい精巧に作られて
しかもどうだって感じで前景としてじっくり見せてる
アクションもよくてちゃんと動きわかるし
変身シーンだかからセットでの画面に戻っての一発目は
変身後のジャンプの着地からカット割らずスペシウム光線→切り返して全身が映った怪獣がCGのビームを浴びながらもじりじりとにじみよってくる
とか大好物ですよ

あー来週も見なきゃ
つーか3話までどうにかして見なきゃ
土曜の9時覚えてられるかな
8時25分からのムジカ・ピッコリーノなんて月1でしか思い出さないのに(´・ω・`)

Jia Zhangke / 山河ノスタルジア (2015) ★

1999年、2014年、2025年の3つの時代における1人の中国人女性と彼女の息子の人生が描かれる
舞台はジャ・ジャンクーお得意の中国の片田舎と2025年はオーストラリア
画面サイズはスタンダード、ビスタ、スコープが各時代に割り振られている。

…ところがいきなり1999年のチャオ・タオ(当時20代設定で純情な感じ…)がきつくてきつくてどうしようもない
昼ドラでピンクの電話のみやちゃんが女子高生やってたとき以来のきつさだった…
いや演劇なら舞台から遠いから声質や動きでなんとかなるかもしんないけど
映画はあかんで(´・ω・`)

息子役の人は個性的な感じで角度によってはイケメンに見えないこともない
って感じでなかなかよかった
みやちゃんの息子窪田正孝に通じるものがなきにしもあらず…

それにしてもグランド・ブダペスト・ホテルといい
時代でスクリーンサイズ変えるの流行ってんのかね(´・ω・`)

Jean-Pierre & Luc Dardenne / サンドラの週末 (2014) ★

なんだろうこの器用貧乏な感じ…

サンドラさんが首にしないでって職場のみんなに頼むために
1人1人のところを回ってくってストーリー
話も撮り方もいいし短いし(重要)…
なんだけどつまんない感が…

ウディ・アレンみたあとだからかもしれないけど
画面を見ててワクワク感がない…
あっちは目で見て楽しいもので埋め尽くされてるのよ

やっぱ見て楽しいもん見せてほしいよね(´・ω・`)

Woody Allen / マジック・イン・ムーンライト (2014) ★★★

イギリス行って以来好調のウディ・アレン

これ別に舞台が昔である必要ないけど
二十世紀初頭の風景をとりたかったんですよねって感じで
パーティーとか崖際の車とか
これしかないってアングルでバシっときめにきめまくってくるから
参りましたって感じ

オールドハリウッドばりの出来上がり具合で
あっさりかつこってりみたいな
まあ天下一品ですな

こういうの撮れる人は大切にせなあかんで(´・ω・`)




Noah Baumbach / フランシス・ハ (2012) ★★★★

主にニューヨーク舞台のまんまヌーヴェルヴァーグ
この時代にモノクロでトリュフォーの音楽使いまくりのオマージュしまくりのパリへも行きます的な
いたれりつくせり感

ニューヨークの街をバックにモダン・ラブかけながら走る。
ダン・ラブはエンディングでも使われて、
なんでこんなカラックス特別視されてんだろうとちょっと疑問

まあ面白いからなんでもいいけど